ライフコーチ

ブログ

人を育成するということ

山本五十六の名言があります。やってみせ言ってきかせてさせてみて褒めてやらねば人は動かじこれにさらに続きがあります。話し合い耳を傾け承認しまかせてやらねば人は育たず傾聴し承認することの重要さを言っています。さらにもうひとつ。やっている姿を感謝...
ブログ

報酬を求めない

一生けん命尽くしたのになにも反応がなかったとします。そのときにどんな感情が湧くでしょうか。「せっかくやってあげたのに」といったネガティブな感情が生まれたとしたらそれは見返りを求めていたということです。好意をもっている女性にプレゼントをしても...
ブログ

挑戦と不安

挑戦するということは今までやったことのないことや過去にうまくいかなかったことに取り組むことです。そして挑戦につきものなのが不安と失敗です。過去に実行してうまくいったことをそのままなぞるときは特に不安は感じませんが確実でないものに対しては人は...
ブログ

自分ごととして捉える

私は人事の仕事をしているのですが「職場環境調査」という名目でいろんな部署の管理職から話を聴く機会があります。そのときに会社の問題点を指摘する人が少なからずいます。この会社は自律的に動ける人材がいないこの会社は指示待ち人間が多いこの会社は人材...
ブログ

自分の感情を放置しない

童謡『ぞうさん』を作曲した作曲家の團伊玖磨さんがエッセイのなかで『自分は工事現場の近くであろうが踏切の近くであろうが作曲できる』という内容のことが書いてありました。さらに『自分は環境に影響されるようなアマチュアではない』という言葉が心に残り...
ブログ

ビジョンの解像度を上げる

「夢」とは実現するかどうかわからないけれどこうなればいいなという思いです。「ビジョン」=Visionはその言葉の通り映像として認識できるイメージです。つまり「ビジョン」はぼやっとしていては見えてきません。解像度が高くする必要があります。アメ...
ブログ

自分を外から変えてみる

自分がネガティブな精神状態のとき周囲からどう見えているでしょうか。・口角が下がり暗い表情・口数が少なくなる・視線は下を向きがち・背筋が丸まっている逆にポジティブな精神状態のときはどうでしょうか。・よく笑う・晴れやかな表情・ポジティブな言葉を...
ブログ

調和を優先することに疲れたら

聖徳太子がつくったとされる十七条憲法には『和をもって貴しとなす』と定められています。なにごとをやるにも皆が仲良くいさかいをおこないのが良いということです。それ以前の縄文時代から1万年以上にわたり日本の文化には全体調和を大切にする傾向があった...
ブログ

過去を振り返る

あなたはここまでどんな人生を送ってきたでしょうか。子供のころのことなど忘れてしまっているかもしませんがいまに至るまでにいろんなことがあったはずです。過去を振り返っても、それを変えることはできないので変えることもできる未来だけに目を向けている...
ブログ

自分で決めさせる

私が管理職になったばかりのころ当時の上司によく言われたのが「君の意思はどうなんだ?」という問いでした。これに答えられないと「意思がないとだめだ。意思をもて」と叱られました。一般職であれば上から指示されたことを忠実に実行すればいいのですが管理...